上水農園の野菜たち・・
太陽の野菜・・・
宮崎の太陽をいっぱい浴びた野菜は抗酸化力も高いのです、植物は紫外線などの酸化ストレスから身を護るために抗酸化物質を作り出しています。
赤や黄色の色素をもったフラボノイドなどです。紫外線が強く、長く照射している食品の方がより抗酸化力が強くなります。
日本でも唯一の日照時間をほこる宮崎で育った野菜はその抗酸化力が高いのです。

里芋
里芋は他の芋類と比べてむくみを解消したり、血圧を下げる働きがあるカリウムが多く含まれます。
また、ぬめり成分であるガラクタンは、免疫力を高め、ガンや潰瘍の予防に効果があるといわれています。


黄金千貫
黄金千貫は、主に焼酎の加工用として栽培されていますが、あっさりとした優しい甘さを好んで食用としても流通しています。「黄金を千貫払う価値がある芋」、「黄金色の芋がザクザク取れる」とこの名がつきました。でんぷんに守られた熱に強いビタミンCや食物繊維が豊富です。


ムラサキマサリ
紫いもにはさつまいも本来の成分であるビタミンCやビタミンE、β-カロテン、食物繊維などが豊富です。また色鮮やかな紫色素は、ポリフェノールの一種であるアントシアニンで、抗酸化作用、目の健康維持と肝機能の向上に大きな効果があります。


らっきょう
らっきょうの香りの成分である硫化アリルはビタミンB1の吸収をよくし、疲労回復・滋養強壮に効果があり ます。
その他、血行促進による冷え症や動脈硬化予防、殺菌効果による風邪予防にも役立ちます。

ごぼう
ほうれん草
人参
かぼちゃ
ごぼうは水溶性・、不溶性食物繊維を豊富に含んでおり、これらの食物繊維は、便秘解消・悪玉コレステロール排出・大腸がんや動脈硬化、糖尿病予防などの働きをしてくれます。
また、腎臓の機能を高めるイヌリンも多く含まれています。
ごぼうは水溶性・、不溶性食物繊維を豊富に含ん でおり、これらの食物繊維は、便秘解消・悪玉コレステロール排出・大腸がんや動脈硬化、糖尿病予防などの働きをしてくれます。
また、腎臓の機能を高めるイヌリンも多く含まれています。
人参に多く含まれるカロテン(ビタミンA)は、のどや鼻の粘膜を丈夫にし、免疫力を高めたりや抗がん作用、視力強化などの優れたが効果あります。
また、血圧を低下させることも知られています。
かぼちゃは、β-カロチン(ビタミンA)やポリフェノール、ビタミンC・Eなどの抗酸化成分が豊富に含まれています。その他、ビタミンB1・B2、カルシウム、鉄などをバランスよく含んだ栄養面ですぐれた野菜です。
のぼせ、肩こり、血行不良などの解消や美肌効果もあるといわれています。

旬を知ってもっとおいしく!
旬の時期に採れた野菜と季節はずれの野菜では、その栄養価は3倍も違うと言われています。また、旬の野菜は味も濃く、価格もお手頃。一番おいしい時期に食べて、野菜の本当のおいしさを知っていただきたい。そんな気持ちで、上水農園で栽培している野菜の旬をカレンダーにしました。
